近鉄奈良駅のすぐ近くにある漢国神社の中に林(リン)神社があります。ここには室町時代に日本で最初にあんこの入った饅頭を作った林(リン)浄因(ジョンイン)が祀られています。元来は中国の饅頭(マントウ)をヒントに肉食を許されない禅僧のために肉や脂を使わずに、小豆を煮詰めて甘葛と塩で味を調えたものを、小麦粉を練った皮に包んで蒸しあげたものだったようです。林浄因の命日4月19日に毎年饅頭祭が開催され、全国の菓子業者が集まり菓子を奉納します。
<天皇が愛した饅頭~紅白饅頭の始まり~>
林浄因の饅頭は「奈良饅頭」として大評判になり、後村上天皇に献上されるまでになります。天皇はお饅頭を大変喜んで、乗因を寵遇し、宮女を賜りました。結婚に際し、浄因が喜びのあまり紅白饅頭を諸方に贈り、子孫繁栄を願って大きな石の下に埋めました。嫁入りや祝い事に紅白饅頭を配る習慣はここから始まりました。
<参考文献>
大和の味(著:田中敏子 奈良新聞社発行)
マイ奈良奈良町回顧録‐その25(著:増尾正子 マイ奈良編集部発行)
御菓子老舗塩瀬総本家公式HP https://www.shiose.co.jp/user_data/about_origin.php
漢國神社,林神社(林神社略縁起) http://www.kangou-jinja.jp/genesis/
こちらで召し上がれます
鶴屋徳満 〒630-8365 奈良市下御門町29番地 TEL 0742-23-2454
萬勝堂 〒630-8215 奈良市東向中町24-1 TEL 0742-22-2502